2023年のニンテンドートーキョー(Nintendo TOKYO)の整理券についてのご紹介です。
2019年11月22日のオープン以来、大人気の任天堂のオフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」。
マリオを始め、スプラトゥーン、ゼルダの伝説、あつまれどうぶつの森など、任天堂の人気ゲームのグッツがたくさん取り揃えられており、任天堂ゲームファンはもちろんの事、親子連れなどからも人気の高いショップとなっています。
任天堂ショップの2号店が2022年11月にオープンし、整理券についても盛んにTwitterに情報がツイートされているのですが、東京の方は整理券の状況についてあんまり情報を見かけない気がしませんか?
- ニンテンドートーキョーはオープンから3年たっているし、もう混雑もなくて整理券はいらないのかな?
- 平日でも整理券がいるの?
- 整理券いるなら何時から配布なの?
- どこに行ったら整理券をもらえるの?
- やっぱり土日祝日は激混みで避けた方がいい?
と疑問に思う方もいらっしゃるかと思い、最近の様子を調査してまとめてみました。
今回は、ニンテンドートーキョー整理券が配られる場所&時間や、待ち時間について、2023年の状況をお送りしていきますので、どうぞ最後までお読みください!
この記事を最後まで読んでいただくと、混雑を避け、待ち時間を少なくするための参考になること間違いなしです!
この記事で書かれている内容
ニンテンドートーキョー整理券配布時間は?

ニンテンドートーキョーに入店するには整理券が必要なのか、また、必要な場合は何時からもらえるのかについて調査したのでお伝えします。
ニンテンドートーキョーに入店するには土日も平日も整理券が必要?
今日もニンテンドートーキョーは人がすごかったけど、しれっと再販のコジャケも2匹買えたし、ずっと悩んでたイカイエローのクッションもついに買ってしまった(´・ω・`)
家着いたらフェスやらなきゃ!!ちなみに整理券でした!#ニンテンドートーキョー pic.twitter.com/JIeFmxYoD1
— アポロ@プロカあります (@f_a_k_r0510) February 12, 2023
2023年1月30日にツイートされた内容には、「平日も整理券が必要」とのことでした。
しかし、2023年1月11日のツイートの内容には、「平日で整理券無しで入れた。」との情報が。
果たしてどっちが正解なのでしょうか?
と言うことで詳しく調べてみると、「平日は午前中のみ整理券が配られている」が正解と判明しました。
と言うことだったので、どちらのツイートも確かな情報だったということが分かります。
午後は整理券無しのフリー入場ができるので、混雑を避けたい人や入店までの待ち時間をなくしたい人は、平日午後に行くことをおススメします!
さて、土日はと言うと、もちろん整理券を配布しています!
https://twitter.com/roku6226/status/1625039525457321987?s=20&t=6GKRm3hfHFcu_tP6We7FNQ
整理券配布終了のアナウンスは、公式Twitterでツイートされるので、フォローしてそちらを確認するようにしてください。
公式Twitterからツイートがない場合は、まだ整理券を配布しているか、整理券が無くても入れるかのどちらかです。
配布終了のアナウンスがあったのは2023年に入ってからは、1月2日から4日の年始だけでした。
他の土日祝日はツイートがされていなかったので、夕方遅くに行っても整理券がもらえていたかフリー入場になっていたと考えられます。
ニンテンドートーキョーの整理券をもらうには何時に行けばいい?
10:00開店で9:15くらいから整理券配り始めたみたい
入店待つために外階段にもう並んでる人もソコソコもいるけど、私はこれから朝食だわ#ニンテンドートーキョー pic.twitter.com/FkRO0QFLo1— usshi (@homuhom0312) February 4, 2023
ニンテンドートーキョーの営業時間は、平日は午前11時から午後8時まで、土日祝日は午前10時から午後9時までです。
日によって状況は違うようですが、開店時間の約1時間前から配布されることが多いようです。
平日の開店時間は午前11時からなので、整理券の配布は午前10時過ぎぐらいから行われているようです。
土日祝日の開店時間は午前10時なので、整理券の配布は午前9時過ぎから始まるようです。
年末年始や大型連休、春休みや夏休み期間も開店時間が午前10時になることがあります。
詳しい日程は、澁谷パルコの公式ホームページで確認することができます。
10時開店の時のニンテンドートーキョーへの入店は、エレベーターやエスカレーターが動いていないため、手段は階段のみ!
6階まで階段で上がるのでなかなか体力を消耗します!
ですが、車いすやベビーカーの方のみエレベーターに乗せてもらえるとのことで安心です。
階段やエレベーターの場所の案内も澁谷パルコのホームページで確認しておくことをおススメします。
お店が開店した直後の、レジが混雑しない時間帯に入店したいのであれば、開店時間の1時間前から並んで整理券をもらう方が良いと思います。
ニンテンドートーキョーの整理券は何枚までもらえる?
整理券は1人につき1枚もらうことができます。
乳幼児は同伴と言う形で入店することができるようですが、小学生以上では整理券が必要になります。
整理券が配られるときに、入店する予定の人がいないと整理券をもらうことはできません。
どういうことかと言うと、誰かが代表で1人で並んでいて、入店したい人の人数分伝えても、1枚しかもらうことはできないのです。
ずっと並んでいたのに、整理券が配られ始めてから子供にトイレに行きたいと言われても我慢させるほかありません。
もしトイレに行っている間に整理券を受け取ることになったら、その場にいない人の分はもらうことができません。
席を外していた人が後から整理券をもらっても入店時間が異なる可能性が高いので、一緒に入店するのは難しくなるでしょう。
並ぶ前はトイレを済ませておくほうがよさそうです。
ニンテンドートーキョー整理券の配布場所や待ち時間も紹介!

ニンテンドートーキョーの整理券の配布場所を事前に把握して、当日迷わないようにしましょう。
澁谷パルコへの行き方もご紹介しているので、初めて行く方は目を通してくださいね。
また、待ち時間もご紹介しますので、混雑状況の参考にしてください。
ニンテンドートーキョーの整理券配布場所は時間帯で違うのでご注意!
そう言えば前回Nintendo Tokyo行った時は平日で普通に開店と同時に入ったから今回整理券システム初体験だったんだけど体験してみてもよくわからんかった…
公式が載せてるからこれで配布場所はわかるのよ。 pic.twitter.com/5UrvF0D0rj— 要 (@kanamelove4u) February 8, 2020
お店が開店する約1時間前から配布されることが多い整理券。
もちろんまだ澁谷パルコが開店していないので、建物内には入れません。
お店が開店する時間(平日午前11時・土日祝日午前10時)までは、澁谷パルコの1階の外で配れています。
澁谷パルコへは、渋谷駅から徒歩5分程です。
渋谷パルコに行くには、渋谷駅地下の「A6c」出口から地上に出ると、公園通りに出られるのでスムーズに行くことができます。
公園通りから井の頭通りに入り、マツキヨのある所(向かいにはthe body shopやSwatchがある)で右折してスペイン坂を上がれば澁谷パルコに着きます。
続いて、お店が開店した時間(平日午前11時・土日午前10時)以降の配布場所をお伝えしていきます。
https://twitter.com/okome10saga/status/1592348996609380352?s=20&t=6GKRm3hfHFcu_tP6We7FNQ
平日午前11時(土日祝日は午前10時)から配布される整理券は、澁谷パルコ6階のニンテンドートーキョーのショップ前でもらうことができます。
お店の開店前と後では整理券の配布場所が異なるので注意して下さいね!
お店のマリオ像を目指して行くと、スタッフの方がいると思うので、案内に従って整理券をもらう列に並びましょう。
ニンテンドートーキョー整理券をもらってから入店までの待ち時間は?
整理券をもらってから入店できるまで何分待ちなのか、調査しました。
これは日によって大きく違います。
年末年始はとても混雑して待ち時間が長くなるのは容易に想像できますが、お正月休みが明けてからの初めての日曜日は三連休と言うこともあって、1時間半待ちだったそうです。
ですが1月の最後の日曜日に行った人は「朝イチの整理券で10分で入れた。」と言っていました。
同じ1月の日曜日でも状況はずいぶんと違っていますね。
年末年始や三連休はとても混雑して整理券をもらえても入店するまでの待ち時間が長くなる傾向にあります。
2023年2月12日の日曜日に行った人のツイートでは、開店数分前に整理券をもらって、開店10分後の11時10分に入店できたようです。
土日祝日でも、午前中の整理券は待ち時間も少なく、整理券をもらってからすぐに入れることが多いようですが、午後からの整理券では30分は待つようです。
しかし、三連休や大型連休はもちろんの事、人気商品の発売日は混雑がすごいようで、入店までの待ち時間も増えるようです。
2022年の11月15日は火曜日でしたが、11月11日発売のスプラトゥーン3のアミーボを引き取りに来る方も多く、店内は平日にもかかわらず込み合っていたそうです。
この日の整理券は午前11時45分にもらった券でも約1時間待ちでした。
アミーボの抽選に当選し、引き換えに着た方は別の列に並ぶ(整理券が違う)ことが多いので、この日の混雑はアミーボが新発売されて間もないため、店頭でアミーボを買い求める人が殺到したことが原因だと考えられます。
2023年のゴールデンウィーク初日の4月29日(土)は、午前11時台でも10程度の待ち時間で入店でき、午後3時台でも整理券配布から少ない待ち時間で入店できているようです。
中日の2023年5月1日(月)は平日であったため、午後1時頃にもらった整理券でも15分後には入店できました。
ですが、2023年5月3日(水・祝)は、開店前の9時20分ごろから並んだ人でも、もらった入場整理券の入店時間は、午前10時20分から午前10時50分のものでした。
入店までに1時間の待ち時間があります。
同日15時に整理券をもらった人は、入店時間が16時20分から16時50分の整理券でした。
午後になるほど入店までの待ち時間が長くなる印象です。
2023年7月23日(日)、開店直後に行った人は、1時間後に入場できる整理券をもらったとのことでした。
ニンテンドートーキョーのレジの混雑状況は?
平日のフリー入場の時は、レジの待ち時間は10分から15分程度だそうです。
整理券の裏側に記載されている注意事項では、1時間程度のお買い物に協力するよう求めてられていますが、厳密な滞在時間は決められていいません。
なので、ゆっくりとお買い物を楽しむことができる一方で、レジ待ちの時間が長くなるというデメリットがあります。
ニンテンドートーキョーに行ってみると分かるのですが、グッズがたくさんありすぎて、あれも欲しいし、これも欲しいとなってしまうんですよね。
沢山欲しいけど全部は買えないし、どうしようかかなり迷うんです。
こういった方が多くなってお買い物に時間がかかってしまい、レジの待ち時間も長くなるのだと思われます。
実際に、入場はスムーズにできても、レジの長蛇の列を見て買い物をあきらめたという人が続出しています。
レジの待ち時間は時間帯にもよりますが、30分から40分待ったという声も聞かれましたし、長い方は2時間待ったという声もありました。
また、夕方の午後5時ごろだとレジは30分も待たなかったと言っている人もいました。
開店直後に入店するとレジも混雑していないので、開店前から並んで、整理券をもらう列で待つのも一つの手だとは思います。
ニンテンドートーキョー整理券配布時間は?配布場所や待ち時間もご紹介!のまとめ

ニンテンドートーキョーの整理券配は何時から配布されるのか、配布場所や待ち時間について2023年の状況をご紹介してきました。
ここ最近では、平日は午前中は整理券を配っていますが、午後はフリー入場となっているようです。
土日祝日は整理券が必要な時がほとんどですが、混み具合によって整理券を配布するかしないかは変わってくるようです。
整理券の配布開始時刻は、開店時間の約1時間前になることが多いようです。
平日と土日祝日や大型連休、夏休み期間などは営業開始時刻が異なるため、澁谷パルコのホームへーじであらかじめ確認しましょう。
整理券の配布終了は公式Twitterで確認することができるので、土日にお出かけになる方は特に注意しておきましょう。
大型連休や年末年始は必ず大混雑となり、整理券が必要です。
アミーボといった人気商品の発売日から数日間も混雑します。
人気商品の発売日にも気を配っておきましょう。
以上、ニンテンドートーキョーの整理券についてのご紹介でした。
配布場所や配布時間を事前に把握して、お買い物を楽しんでくださいね♪