ポケモンカードゲームの大人気商品、『スタートデッキ100』。
100種類のデッキがあり、超レアな101種類目のデッキがあることで人気に拍車をかけ、販売されても直ぐに売り切れてしまう現状があります。
品薄状態が続いている『スタートデッキ100』の売ってる場所はどこか、再販はいつなのか、店舗情報を徹底調査したので報告します!
この記事で書かれている内容
スタートデッキ100売ってる場所はどこ?

売っている場所はどこなのか、取り扱いがある店舗をご紹介していきます。
全店舗が再販しているわけではないかと思いますので、ご参考までにしていただけると幸いです。
スタートデッキ100を売っている場所①コンビニ
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップで取り扱いがあります。
スタートデッキ100を売っている場所②家電量販店
ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ジョーシン、ヤマダ電機、エディオンで購入で取り扱いがあります。
スタートデッキ100を売っている場所③大手スーパー
イオン、イトーヨーカドーで取り扱いがあります。
スタートデッキ100を売っている場所④子供服・雑貨店
トイザらス、トイコンプで取り扱いがあります。西松屋、しまむらでも見かけたという声もありました!
スタートデッキ100を売っている場所⑤ポケモンセンター
ポケモンセンターは、全国に16店舗あります。
東京は4店舗、大阪は2店舗あります。
他は、札幌市・仙台市・船橋市・横浜市・金沢市・名古屋市・京都市・広島市・福岡市、沖縄(北中城村に所在)に店舗があります。
主要都市に設置されているので、遠方の方はポケモンセンターオンラインを利用すると良いと思います。
スタートデッキ100を売っている場所⑥トレーディングカード専門店
トレーディングカード専門店をのぞいてみるのもいいかと思います。
トレーディングカード専門店はたくさんあるので、数例を挙げてみます。
プレイズ、カードキングダム、ドラゴンスター、BIGMAGIC、カードラボ、Bee本舗、アメニティードリーム、トレカパーク、イエローサブマリン、ALANN、トレカチャンス、フルコンプ、カードラボ、ホビーステーション、カードモンスター等々。
このほかにもまだまだ書ききれないくらいお店はあります。
自分の行きつけのお店を数店舗決めておくのもいいかと思います。
スタートデッキ100を売っている場所⑦大型書店&古書店
古本市場、BOOK OFF、TUTAYAで取り扱いがあります。
スタートデッキ100再販はいつか店舗情報を徹底調査!

スタートデッキ100再販はいつか、店舗情報をみていきましょう!
スタートデッキ100コンビニでの再販はいつ?
それでは大手コンビニ3社を詳しく見ていきましょう!
同じコンビニチェーンでも、店舗によっては入荷の日時が違うとこがあるようです。
一概には言えないので、参考程度にしていただけると幸いです。
ローソン
ローソンの再販情報は、10月15日から再販された情報がありましたが、それ以降は、再販情報はわかりませんでした。
ですが、楽天市場で12月再販予定のショップがいくつかあるので、もしかしたら12月に再販する可能性があるのではないかと思います!
楽天市場での多くの再販予定は、12月17日土曜日でした。
ローソンでの発売日は金曜が多いと言われているため、12月16日金曜日に入荷・発売するのではないかと予想します。
販売時間については、残念ながら把握することはできませんでした。
しかし、ローソンでは、過去に新商品のポケカを販売する時には、金曜日の午前7時から販売することが多いことが分かっています。
もしかすると、入荷した12月16日金曜日の午前7時に店頭に並べるといった店舗もあるかもしれないので、足を運んでみてはどうでしょうか。
午前4時ごろや午前7時ごろに入荷していたという声もSNS上にありました。
店舗によって入荷時間は変わるため、すべての店舗で早朝から入荷しているかはわかりませんが、実際に入荷している店舗もあるようなので、チェックしてみる価値はあるかと思います。
1店舗目が売っていなくても、2店舗目に行ってみると売っている、ということもあるかもしれません。
セブンイレブン
いつもお世話になっております、セブンイレブン春日井朝宮町店です。
ポケモンカード「スタートデッキ100」12個、デュエルマスターズ「デュエキングMAX2022」18box入荷しました。
スタートデッキは1人1つまでとなっております(ㆀ˘・з・˘)#ポケカ #デュエマ pic.twitter.com/zmbqgf2pjr— 7ー11春日井朝宮町店 (@nnvQGuWLswat1bC) October 29, 2022
セブンイレブンでは、8月頃は購入できたという声は多かったのですが、10月頃からは購入できたというSNSの書き込みは数少ないです。
ローソン同様に、12月17日ごろに再販がある可能性があります。
お近くの店舗に足を運んでみましょう!
ファミリーマート
スタートデッキ100は今週火曜木曜土曜だったかな?で各店舗数個ずつ入荷予定あるみたい ファミマ
— タコち (@tonachankawaii) November 1, 2022
11/9 3:10
真夜中再販#ワンピースカード (3P制限)#ロマンスドーン#ポケモンカード#スタートデッキ100#ファミリーマート(沖宇部)#宇部市 pic.twitter.com/O4T78tYN1r— なかおちゃんねる (@nakaochannel) November 8, 2022
ファミリーマートでは先月の11月に購入できたという声がありました!
売り切れだったという声もありましたが、まだ店舗によっては販売されている可能性がありますね。
ファミリーマートでは、深夜に再販されていたという声や、午前10時に再販されていたという声がありました。
店舗によって販売開始時間が異なるのかもしれません。
コンビニの定員さんと仲良くなると、再販される日時を教えてもらえることもあるようなので、普段のお会計の時から一言、二言かわしておくといいかもしれません。
スタートデッキ100家電量販店での再販はいつ?
家電量販店についてみていきましょう!
【ポケカ 再販情報】
『ビックカメラ なんば店(大阪府)』で「スタートデッキ100」の再販されてる!!
購入制限ありで発売中!!#ポケモンカード#VSTARユニバース#パラダイムトリガー#再販
— せどりす@せどり (@sedorisu_) November 24, 2022
ビックカメラで11月下旬に販売されているとの情報がありました!
まだ残っている可能性はあるので、行ってみるのもいいかもしれませんね!
ジョーシン、ヤマダ電機、エディオンは8月から再販はされていますが、売り切れと再販を繰り返しているかと思われます。
在庫があったとしても販売対象者が、3歳以上の子供だったり、小・中学生限定で販売されている店舗があったりします。
エディオンの場合は、会員だけが買える場合があるようです。
スタートデッキ100トイザらスでの再販はいつ?
【ポケモンカード 再販情報】
『トイザらス・ベビーザらス くずはモール店(大阪府)』で「スタートデッキ100」の再販されてる!!
1個限で発売中!!#ポケモンカード#VSTARユニバース#パラダイムトリガー#再販#拡散希望
— せどりす@せどり (@sedorisu_) November 27, 2022
トイザらスでは2022年11月27日に再販されているとの情報がありました!
店舗によって在庫状況は異なると思うので一概には言えませんが、在庫がある可能性が高いです!
近くの店舗に足を運んでみるのもいいですね。
スタートデッキ100BOOK OFFでの再販はいつ?
【ポケモンカード 再販情報】
『ブックオフ 250号東岡山店(岡山県)』で「スタートデッキ100」の再販してる!!
1個限で発売中!!
まだ買えます!!#ポケモンカード#VSTARユニバース#パラダイムトリガー#再販#拡散希望
— せどりす@せどり (@sedorisu_) November 27, 2022
2022年11月27日の情報では、再販しているとのことです。
まだ在庫がある可能性がありますね!
スタートデッキポケモンセンターでの再販はいつ?
夜のポケモンセンターナゴヤ情報🎉
再販パックにスペースジャグラー追加です。パラダイムトリガー君はいつからそこにいたのだ😭
スタートデッキ100もありますね。カードサプライ、やはりモルペコ超かわいいですね。ダメカンケース追加で購入ですね🎉 pic.twitter.com/moYHMoX2Cc— 【毎日】ポケモンカード紹介(旧裏好き) (@diMPeirian) November 30, 2022
ポケセン名古屋に久しぶりに開店から行ってきました!
スペースジャグラー
1BOX限
スタートデッキ100
2個限行かれる方は気をつけてね😊 pic.twitter.com/TgJote05fG
— とっぷん (@toppun745) December 1, 2022
ポケセンは在庫があるようです!
ただ、店舗によって在庫状況は違うかと思いますので、一概には言えません。
ですが、行ってみる価値はあると思います!
スタートデッキ100売ってる場所どこ?再販いつか店舗情報を徹底調査!のまとめ
スタートデッキ100を売ってる場所はどこなのか、再販はいつなのか、店舗情報についてお伝えしてきました。
品薄状態が続いているスタートデッキ100ですが、ネットショップでは12月17日に再販の情報が出ていたので、それに合わせて各取り扱い店舗でも再販される可能性があります。
取り扱い店舗によっては再販の日時が違うかと思いますので、実際に足を運んでみて、再販がいつなのか定員さんに確認してみるのもいいかもしれません。
売っている場所の狙い目としては、やはり、行きやすいコンビニがいいかと思います。
通勤・通学の途中でぶらっと寄ってみてはどうでしょうか。