『スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?お得なおすすすめメニューをご紹介!』と題してご紹介していきます!
スタバのeギフトを贈るには、LINEギフト、スタバアプリ、スタバ公式サイトの3つの手段があります。
手軽に贈れるLINEギフトの中ではスタバのチケットがダントツ人気で、中でも、最も贈られているeチケットが『ドリンク+フード セットチケット』の1000円チケットです。
スタバで使えるチケットと言うことで、もらったらとっても嬉しいですよね。
そんなドリンクフードセットチケットですが、使い方に悩んだり、お得に使える方法をあれこれと考えたりしたことがある人は、少なからずいることかと思います。
そこで、ドリンクフードセットチケット1000円を余すことなく使いたいという方に向けて、おススメのメニューをご紹介したいと思います。
今回は、『『スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?お得なおすすすめメニューをご紹介!』と題してお送りしていきますので最後までご覧ください!
この記事で書かれている内容
スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?

それでは使い方について分かりやすくご説明していきます。
ドリンクフードセットチケットの内容は?
スタバのドリンク+フード セットチケットがほしいです🥰#サンタさんこれが欲しいです pic.twitter.com/rOpTAzJBTy
— yu (@yuki_n0ko) December 20, 2022
ドリンクフードセットチケットの内容は、700円のドリンクチケットが1枚と300円のフードチケットが1枚の合計2枚のセットチケットとなっています。
1000円と言うきりのいい数字であることや高額でないことからプレゼントに選ぶ方も多いのでしょう。
一方で、自分も欲しいという声も多くあります。
ドリンクだけでなく、フードもあると小腹がすいて軽く食べたい時やおやつの時に利用するのにぴったりです!
ドリンクチケットとフードチケットは同時それともバラバラで使うの?
LINEギフトにあるスタバの「ドリンク+フード セットチケット」送られると普通に嬉しいけど、フードだけ貯まってくからドリンクだけのにして欲しい
これを言いたいけど言えない!— キューピー (@pisuke_036) June 22, 2022
ドリンク700円チケットとフード300円チケットがセットになって送られてはきますが、バラバラで利用することになります。
合計で1000円になるようにドリンクとフードを注文するのではなく、ドリンクは700円分まで引き換えることができ、フードは300円分まで引き換えることができます。
勘違いしやすいポイントなので、しっかりと覚えておきましょう。
会計はそれぞれになりますが、同時に使うこともできるので、ドリンクとフードを一緒に楽しむことができますよ♪
ドリンクチケットやフードチケットを使う時の基本ルール
ドリンクとフードのセットチケットだとドリンク700円までとフード300円までで固定なんやな〜
大体の食べ物が300円以上するのにこれはどうなんだ…クッキーとかドーナツ選んでねってことか…— あみかど (@SIZUMANU) May 22, 2022
ドリンクチケットは1杯のドリンクと交換することができるチケットで、フードチケットは1つのフードと交換できるチケットです。
一枚のチケットでドリンク2杯を注文することはできません。
もちろんフードも同じことが言えます。
また、お釣りは出ません。
注文したドリンクが700円以上になった場合は、足りない分の料金を支払うことになります。
これはフードも同じで、300円を超えた物を注文した場合は、300円を差し引いた差額分を支払います。
あと、LINEギフトのチケットでもスタバのアプリや公式サイトから贈るeギフトのチケットでも、有効期限があります。
有効期限内に使われなかったチケットは無効となってしまいますので、もらった時には必ず有効期限を確認しておきましょう。
スタバのeギフトチケットは、有効期限が近づいてもお知らせ通知は届きません。
自分で有効期限を忘れないようにしておきましょう。
有効期限内に自分は忙しくてお店に行けそうもない、誰かに譲ってあげたいという時には、別の記事で簡単に転送できる手順をご説明していますので、詳しくはこちらをご覧くださいね。
スタバドリンクフードチケット1000円でお得なおすすすめメニューをご紹介!

1000円分をなくなるべく上手に使いたいですよね。
おススメのメニューをご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
ドリンク700円チケットを上手に使い切る方法は?
前述したように、スタバの700円ドリンクチケットは、1杯のドリンクと交換できるチケットなので、お得に使うには、700円に近い値段のドリンクを注文する必要があります。
ドリンク700円のチケットは、普通のコーヒーを注文するだけでは余ってしまします。
単純にサイズをアップすれば値段を上げることはできますが、飲みきれなかったりする場合があります。
自宅やオフィスでじっくり飲みたいという方には、ベンティーサイズもおすすめですが、お店で長時間滞在する予定がない場合や、たくさんの量がいらない人にとっては、ベンティサイズは辛いものがあります。
店舗限定商品はトールサイズでも700円に近い商品が多くあるのでおすすめですが、たいてい東京の店舗なので、地方にお住まいの方は現実的ではありませんよね。(筆者もそうです。)
そこで700円に近づけるためにおススメのメニューは、新作のフラペチーノや期間限定ドリンクを注文し、カスタマイズすることです。
フラペチーノの商品は、トールサイズで500円を超えるものが多く、ここに有料カスタマイズを2つつけると700円に近づけることができます。
700円を余らせたくない、すべて使い切りたいという人は、700円を少しオーバーして数十円程度の差額になるように注文すると良いと思います。
それでは具体的なおススメカスタマイズメニューをご紹介しますね。
おすすめメニュー①さっぱりさわやか風味好きさん向け
バニラクリームフラペチーノのグランデサイズ(550円)
+シトラス果肉追加(110円)
+バレンシアシロップに変更(55円)
+ホイップ増量(無料)
=715円(税込)
おすすめメニュー②超甘党さん向け
キャラメルフラペチーノのグランデサイズ(595円)
+アーモンドミルクに変更(+55円)
+チョコチップ追加(55円)
+ホイップ増量(無料)
=705円(税込)
おすすめメニュー③ちょっぴり大人なほろ苦好きさん向け
エスプレッソアフォガードフラペチーノのグランデサイズ(675円)
+エスプレッソショット追加(55円)
=730円(税込)
コーヒーが苦手な方は抹茶メニューがおすすめです。
>>抹茶メニューで700円を使い切るおすすめメニューを見る。
フード300円チケットをお得に使うには?
ドーナツやワッフルは300円以内の物が多いです。
ドーナツの中でも季節限定の商品はより300円に近いことが多いです。
ダイエット中の今、スタバで食べたアンバターサンドが脳天を突き刺すほどおいしかった…
— maitanburk (@maitanburk) February 11, 2023
季節の商品のあんバターサンドは300円なので、ぴったり!
美味しいとSNSでも評判です♪
しかも温めるとさらにおいしくなりますよ!
他にも、定番のチョコレートチャンクスコーン(290円)、キャラメルトフィースコーン(300円)もおすすめです。
個人的には、デザートのケーキは400円以上しますが、「いつものケーキが300円引きで食べられる!」と思えて、自分へのご褒美に300円チケットを使って購入することが多々あります。
個人的にはお得感満載で大満足しています。
筆者のように、不足分を支払いたくない時は300円までの商品から選び、ちょっとご褒美が欲しいなと思う時はケーキを選ぶといった、気分によって使い分けるのもいいと思いますよ♪
スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?お得なおすすすめメニューをご紹介!のまとめ

『スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?お得なおすすすめメニューをご紹介!』と題してお伝えしてきましたがいかがでしたか?
1000チケットは、700円のドリンクチケットと300円のフードチケットがそれぞれ1枚ずつセットになったチケットです。
使う時はそれぞれで商品と引き換える形になります。
使い方に留意して使用しましょう。
700円を使い切るおすすめのカスタマイズを3パターンご紹介しましたが、この呪文のようなカスタマイズを覚える必要は全くありません。
分からない時は店員さんに好みを伝えれば、おいしいドリンクを作ってくれるので、安心して尋ねてくださいね。
以上、『スタバドリンクフードチケット1000円の使い方は?お得なおすすすめメニューをご紹介!』でした!