2022年11月1日に開園するジブリパークですが、先だって内覧会が行われ、大盛況でしたね!
内部の情報が公開され、早く行ってみたいと思った方はたくさんいらっしゃると思います。
ジブリパークのチケットの予約販売には、「一般販売」と「県民デー先行販売」があります。
「一般販売」には、「抽選」と「先着順」の2種類があるのですが、11月分の先着順の予約チケットは、発売日に約2時間で完売したそうです。
また、抽選倍率がとても高くなっているようで、各所から抽選に外れたと嘆く声が多く聞かれます。
そんなジブリパークのチケットの抽選倍率が気になり、今回リサーチしてみました。
もしも、チケットの当選確率をあげる方法があれば、実施してみたいですよね?
当選確率をあげたいと思っている方に向けて、当選確率をあげる方法もリサーチしたのでご紹介します!
この記事で書かれている内容
ジブリパークのチケットの抽選倍率は?

Twitterでは、ジブリパークのチケットの抽選に外れた人の嘆きの投稿が多いです。
それだけ、世間の関心と人気が高いということですね。
情報によれば、チケットの倍率はおそらく3倍以上するとのことですが、3倍の倍率っていったいどのくらい大変なのか、ピンときますか?
ジブリパークのチケット抽選倍率はディズニーより高い?
誰もが知っているディズニーランドとディズニーシーは、年間を通してとてっも人気のテーマパークです。
ディズニーパークチケットの予約抽選倍率を調べたところ、2.4倍から3倍という情報がありました。
つまり、ジブリパークはディズニーに負けず劣らずの、いや、むしろ勝っていますね!
あのディズニーのパークチケットをゲットするよりも大変ということが分かります。
ジブリパークのチケット抽選予約サイトの利用者の声は?
実際に、Twitterに上がっている声をご紹介します。
これは酷い、酷すぎる。。順番を長時間待たせた挙句、制限時間内に繋がらない。。勿論Cookieの設定もOFFにしてたのに。ディズニーのチケットですら、この仕打ちはなかった。
公式サイトでも、抽選チケット販売当日の混雑しているチケットページへのアクセスは、少し時間をおいてからするか、待っている順番が表示されているので、順番が来るまで待っていて欲しいという旨を表明しています。
また、並んでいる順番が来ても次に進めない時は、端末で「クッキー」がオフになっていないかを確認し、オフになっている場合は、有効にする必要があるとのことです。
コメントを見てお分かりのように、抽選予約をしようとサイトにアクセスしても、なかなか順番が回ってこないということですね。
また、順番待ちをしている画面には、自分の前に何人待っているか、人数が分かるようになっているそうです。
これが多い人では4桁の人数だったそうですよ!
ディズニーのチケットを取るよりも困難だった人もいたようです。
サイトが大混雑しているとの情報から、抽選倍率がめちゃめちゃ高いということが分かりますね!
ジブリパークのチケットの当選確率をあげる方法をご紹介!

果たしたて、抽選に当たる確率をあげられる方法はあるのでしょうか?
ジブリパークのチケットの予約枚数に注目!
注目したいのが、1日のチケットの販売予定枚数です。
「ジブリの大倉庫」は1800枚から4000枚、「青春の丘」は780枚から900枚、「どんどこ森」は650枚から750枚となっています。
もともと用意されているチケットの枚数が少ないどんどこ森エリアのチケットは、抽選倍率が上がってしまうと考えられます。
エリアを絞って抽選予約に挑むことも抽選倍率をあげる一つの作戦です。
ジブリパークのチケットの抽選の申し込みはオンラインのみとなっており、Boo-Wooというサイトに無料で会員登録をして予約をして行うのですが、チケットは1人6枚まで予約することが可能です。
一緒に行く友達や家族の協力を得て抽選の申し込みをすることや、パソコンやスマホといった複数の末端からサイトにアクセスをすると、当選確率が上がると考えられます。
ジブリパークのチケットの予約が比較的少ない穴場の時間帯を狙う!
実際にチケットの予約抽選に参加された方々の声をご紹介します。
このような声がありました。
つまり、抽選の当選確率をあげるためには、他の人が狙っていない曜日や時間帯を狙う必要があるということです。
また、毎月27日は愛知県民デーチケットの日なので、愛知県民以外の人は避けた方がいいと思います。
ここで、ジブリパークのチケットの抽選販売を予約する時に注意したい点があります。
チケットは、今公開されている「ジブリの大倉庫」、「どんどこ森」、「青春の丘」の3か所それぞれのエリアごとに、1人1枚ずつチケットが必要です。
セット販売はありません。
3か所すべてのエリアに行きたいときは、3種類のチケットが必要ということになります。
また、エリアに入場することができる時間が決められていて、この時間ごとに予約をする必要があります。
3か所すべてのチケットを予約する際には、時間を計算して予約する必要があります。
各エリアの観覧所要時間の目安は次の通りです。
- ジブリの大倉庫エリアは2時間から3時間
- どんどこ森エリアは1時間
- 青春の丘エリアは1時間
ジブリパークはとても敷地が広い公園なので、エリア間の移動時間にも20分から30分を見ておく方が安心です。
チケット予約の際は、エリアを回る順番と観覧時間、移動時間を考慮して、事前に時間配分を計画して挑むことをおすすめします。
ジブリパークチケットの予約抽選に当選しなかったときは?
先ほど述べた、ジブリパークチケットの当選確率をあげる方法を試みても、残念ながら当選できなかった場合でもまだあきらめる必要はありません!
ジブリパークチケットの「先着順販売」にチャレンジすることをおすすめします。
「先着順販売」は毎月10日の14時からオンラインのBoo-Wooチケットからと、全国のミニストップとローソンの店頭にあるLoppiから購入することができます。
販売開始時の10日の14時にミニストップかローソンのコンビニに行ける方は、Loppiからの先着順販売にチャレンジする価値はあります!
ただし、アクセスが集中してなかなかつながらないこともあるので、辛抱強く何度かチャレンジすることをおすすめします。
また、オンラインでも10分ほどの待ち時間で希望の日時が購入できたケースもありますので、抽選で当選できなかっても先着順販売にトライしてみましょう!
また、チケット付きの旅行プランも出ているので、そちらを利用してみるのもいいですね。
ジブリパークのチケットの抽選倍率と当選確率をあげる方法のまとめ

今回は、ジブリパークのチケット抽選倍率と当選確率をあげる方法についてご紹介してきました。
今話題沸騰中のジブリパークのチケット抽選倍率はディーズニーのチケット抽選倍率よりも高いことが判明しました。
予約困難な状況は、しばらく続きそうですね。
ですが、平日を狙ったり、時間帯を遅い時間にしてみたりと、抽選予約方法を工夫することで、当選確率が上がるようにすることはできます。
また、抽選に当選できなかった場合も、先着順販売にトライすることができます。
色々な方法を試して、ジブリパークのチケット獲得したいですね!